| トップページ | カテゴリ一覧 | Haruhiko,Hitomi,Ryosuke,Naomi の 四人言 |
1069件中 466-470件目
←前   84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103  次→
  ジョウロとタライ  2014/11/20
ちょっとした時に重宝する大事な道具たちです。

ジョウロは水が重いのでプラスチックが1番です。

ついつい使った場所に置き去りにしてしまうので私はいつもジョウロをあちこち探して回っています。
使用したら定位置に戻すという基本がなかなか、、、、

タライは先日物置の整理をして発見したもの。

今時金属のたらいなんて見かけませんよね。
一体いつのものなんだか。

タライを見つけた時、ドリフのコントが浮かんだのは私だけではありませんでした。

-ひ-

  ゼラニウム  2014/11/16
「ゼラニウム」の出荷が始まりました。
写真は「チューリップ咲き」のゼラニウムです。

数年前から出荷が始まりましたが、今年は秋にも出荷が可能になりました。

お店で見つけたらお手にとってご覧ください。
まるでチューリップの花のようですよ。

-は-

  移り変わり  2014/11/14
「アキメネス」の出荷が終盤を迎えています。

そろそろ球根も育ち始めました。
さらに気温が低くなるともう、水を与える必要もなくなります。
そのまま霜の当たらない場所で春を待ちます。

来春八重桜の咲き終わる頃軒下などで水をかけていると発芽してきます。
地中に球根がちゃんとできていれば時期がくれば花を咲かせてくれます。

アキメネスと入れ替わるように「CUP de ベゴニア」のシーズンが始まりました。

こちらは室内でこのままで楽しんでいただけるのでお手軽ですね。
これを始めて数年経ちますが毎年楽しみにしてくださるリピーターの方もいらっしゃるようで

嬉しい限りです。

-ひ-

  中学生  2014/11/05
中学生の職場体験の3日間が始まりました。
今年は女子2名です。普段は45分授業で休憩ですが、職場体験はそうはいきません。

慣れるまでは大変でしょうね。
でも彼女らは頑張ってます。

この体験が何かの役にたつといいなと願っています。

葉っぱはレックスベゴニアの「ツキカゲ」。

渋い色合いとぐるぐる渦巻きが素敵な品種です。

いっぱいのコロッケは収穫した里芋とサツマイモのもの。
100個に限りなく近い数字です。

パン粉3袋と卵13個を使って家族総出で作りました。

全部食べてしまったわけではありません。
取り合えず並べて写真に残しておきたかっただけで、あげたてをつまみ食いしてるうちにお腹いっぱいになってしまい、残りは個別包装ののち冷凍庫へ。

ちょっと食べたい時にきっと活躍してくれると期待しています。

-ひ-

  準備中  2014/11/02
秋も深まり朝夕は気温の低いこの頃ですね。

温室は冬支度の真最中です。

今日は温室の周囲をプチプチで囲って保温性を高める準備中です。
この一枚があるとなしでは大きな違いが生じます。

秋はこういった準備で仕事が終わって行くこともしばしばです。

-は-
1069件中 466-470件目
←前   84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103  次→