| トップページ | カテゴリ一覧 | Haruhiko,Hitomi,Ryosuke,Naomi の 四人言 |
1069件中 331-335件目
←前   57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76  次→
  ふさ子  2017/07/09
茶トラは温室猫の「ふう」です。

相変わらずゴロゴロしてます。
そしてちゃっかり当たり前に寝そべるふわふわの迷い猫・・・仮称「ふさ子」です。

少し前に飼い主さんが現れたかと思ったのですが残念ながら違っていました。

遠方からご家族で見に来られたのですが、、、、半年前にいなくなったということでした。

心中察するに余りあるところです。
というわけで「ふさ子」は元気です。

本当は飼い主が見つかるのが一番いいです。どうなんでしょうか?
もしかしたらエレガントな名前があるのかもしれませんが全ては謎のままです。

-ひ-

  小さなベゴニア  2017/06/28
【木村園芸】では「ベゴニア」をたくさん生産しています。

大きさもいろいろです。
これは6センチの鉢のもの。

小さくて可愛い。

いくつか並べるもよし、寄せ植えにするもよし、、、。

今週末何処かに旅立つ予定です。

お店で見かけたら手にとってみてください。

-ひ-

  和名  2017/06/27
レックスベゴニア 「群雀 Muresuzume」

1977年に日本人の方の交配によって生み出された品種です。

この方の交配種はとてもたくさんあります。
群雀はコンパクトにまとまり、育てやすい品種です。

色合いもシックで寄せ植えのポイントに使いやすそう。
和名のものはまだたくさんあります。

おいおいご紹介します。

-は-

  梅雨の一瞬!  2017/06/27
根茎性ベゴニア「パウレンシス B.paulensis」です。

大きく育った葉は大変迫力があります。
そんな葉の上に緑の「チビ蛙」。

一瞬の出来事!

温室にはこの緑の「チビ蛙」がいます。

先日いらっしゃった方たちがこぞってスマホを向けていました。
海外からのお客様でしたが向こうにはいないのか、妙に珍しがられていました。

-ひ-

  ヘヴィメタル!?  2017/06/26
木立ベゴニア 「メタリカ metallica」 叢生タイプの原種です。

「メタリカ」と聞いてヘヴィメタルのバンドの《メタリカ》を思った方もいらっしゃるでしょうね。

こちらは1876年に発表されたベゴニアです。

葉が"メタリック調"!

名前の由来もそんなところかなと想像します。

原種系は地味と思われがちですが個々様々で面白いと思います。

-は-
1069件中 331-335件目
←前   57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76  次→