| トップページ | カテゴリ一覧 | Haruhiko,Hitomi,Ryosuke,Naomi の 四人言 |
1069件中 1061-1065件目
←前   193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214  次→
  発送  2006/05/15
今週はベゴニアいろいろの発送週間で普段の市場出荷とは異なり
箱詰めやら宅急便手配やらバタバタしています。

特に水やりに気を使います。
ダンボールなので完全に水をきった状態で箱詰めしなければなりません。
が、乾いていては、長旅にもちません。

どうぞ無事に先様に届きますように…の気持ちです。

-は-

  「切り戻し」  2006/05/11
暖かくなってくると苗から育てたものが急に成長してきます。

大きくなりすぎると鉢が倒れてしまったり、むれたりすることがあります。
そんな時は思いきってザクッと切ってしまいましょう。
少しの間花がなくなってしまいますが大丈夫。ちゃんと復活します。

写真は四季咲きベゴニアを切っているところです。
しかし伸びてしまったパンジーはどうにもなりません。
これからのものに植え変えましょう。

園芸用語で「切り戻し」といいます。

−はー

  テレビに出ます!  2006/05/07
 ついにテレビ放映・・・と、いっても私たちが出るのではなく、
私たちの育てたベゴニアがちょっとだけ紹介されます。
ご覧いただける地方の方、見てくださいね。

---------------------------
2006年5月9日 12:00〜
テレビ埼玉、テレビ神奈川、千葉テレビの「ひるたま」という番組の
第一園芸さんの花苗プレゼントコーナーです。
---------------------------

肝心の私たちが、見られない・・・。

-ひ-

  端午の節句?  2006/05/05
紹介します!ウチの愛猫の「きき」です。

4年前の12月、冷たい雨の降る明け方、ダンボール箱に入ってやってきました。
つまりは我が家の庭先に誰かがこっそりと…
3匹いましたが飼い主の決心をつけているあいだに1匹になっていました。
いまではこっちが「一緒に暮らしていただいている」って感じです。

今夜は、「きき」も "男子" なので -しょうぶ湯- となりました。

節句のしょうぶ湯はこの地方だけの風習なのか全国的なのか、私は知りませんが、
皆さんのお住まいの所ではどんなことをされますか?

-ひ-

  七つ道具・・・その@  2006/05/03
いよいよ連休です。ガーデニングシーズン到来です!
今日は、大切なうちのツールを紹介します。

何かわかりますか? はい。そうです。「ジョウロ」のクチです。

←これがないと水かけが始まりません。
施設によってはいちいち水をかける必要がないものもありますが
まだまだ必需品です。先が着脱可能なのでナメクジが侵入していたりして詰まっても大丈夫。
(温室はナメクジにとって天国!!)
一鉢一鉢、「愛情」込めてかけてます。

一見ボロボロですが、水のあたりが "ヤワラカイ" ので手放せません。
どうやら、これは職人さんが手仕事で作ったものらしく、
新しいものを探してもなかなか見つからないのでちょっと困っています。
これからも大事につかわねばと思っています。

−はー

1069件中 1061-1065件目
←前   193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214  次→