| トップページ | カテゴリ一覧 | Haruhiko,Hitomi,Ryosuke,Naomi の 四人言 |
1069件中 981-985件目
←前   187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206  次→
  イングリッシュガーデン  2007/08/09
真夏日が続いています。今日はまた最高気温を更新しそうです。

先日信州美ヶ原にあるイングリッシュガーデンに出かけました。
今年は暑くなるのが遅かったからなのか、植物が綺麗で元気でした。あんな庭に憧れますね。

しかし現実にはなかなか、、、と、そこに知り合いからのメールが・・・。
湘南でのイチゴミルクとスムージーの写真を添えてありました。

返信でイングリッシュガーデンの写真を対抗して送っておきました。
写真の大きい木はニセアカシヤです。黄緑色が美しかったです。

庭園の中の寄せ植えにはベゴニアが沢山入っていて幸せな気分でした。
こういう使い方があると一般のかたに見ていただくには絶好の機会です。

-ひ-

  大仕事  2007/08/08
我が家のウッドデッキの写真です。

ここからの外の眺めは私のお気に入りです。木漏れ日がキラキラして森林浴の気分です。
今年はウッドデッキのペンキ塗りの大仕事が控えています。
随分ペンキが剥げてきています。2日続きの晴天を待っての作業です。
二度塗りしたいので一度目から24時間あけて上塗りします。
夏の晴天での作業はなかなか大変ですが頑張ります。

綺麗になった写真もご披露できるといいのですが・・・
いや、近日中に必ず・・・(と、自分にプレッシャーかけておきます。)

-ひ-

  シクラメン  2007/07/29
交配から半年。やっと一粒の種になりました。

本当は6月ごろにはできていたのですがそこから乾燥させカサカサになったところで殻からはずします。
そのままではまだ完全な発芽のできる種ではありません。
発芽を抑制する物質で種がコーティングされているのです。
殻からはずしたら水でなんども洗います。

その後綺麗に乾燥させます。そのためにも梅雨明けを待ってこの作業をします。
まさに今がその時期です。種がとんでしまうので風の当たらないところでじっとして作業しています。

汗だくです。

-は-

  時期  2007/07/17
写真は我が家の玄関先の今日の様子です。

ひと月前3号の花のない苗を植えておきました。
蕾に気づいたのは1週間前。

時期がくればちゃんと花が咲くのだなあと当たり前ですが思ってしまいました。
出荷している木立ベゴニアの苗もこうやってどこかの庭で花を咲かせているかと思うと嬉しくなります。

ちなみに写真の品種はロージーといいます。濃いピンクの花が沢山つきます。

-ひ-

  整枝  2007/07/16
連日の暑さは真夏のようです。

でも安定したお天気でなく、昨日は湿度が高い1日でしたし、今日はカラッとした、でもしっかり暑い1日でした。

ベゴニアたちもぐーんと成長していることでしょう。
あまり伸びていたら、枝を整えて下さいね。

要はピンチをするわけです。
するとまた、わき芽が成長して、株が充実します。

これを 整枝(せいし)といいます。

-は-
1069件中 981-985件目
←前   187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206  次→