ため息 2008/03/11 |
センパーフローレンスの写真です。
この時期になるとがぜん元気になってきます。 新陳代謝も活発で水も欲しがります。 葉っぱがツヤツヤしてきたら水欲しいのサイン。 それ以上乾くと妙に白っぽい葉に変わっていきます。 土の表面を見るとカサカサになっています。
昨日、今日と日差しが強く、1日先延ばしした水を今日やりました。 やれやれとベゴニアたちのため息が聞こえてきそうです。
-ひ- |
おめかし 2008/03/07 |
昼間の暖かさと夜とのギャップに体調を崩さないように気を使いますね。
今日は関西の市場での見本市に出かけています。 予約注文のための見本市なので通常出荷とは異なったラインナップで参加しています。
写真は根茎性ベゴニア「 カロリネイフオリア 」。
おしゃれな陶器鉢でおめかしです。 ちょっとスペシャルな感じにしてみました。
いかがでしょうか?
-ひ-
|
コンウォルウラケア 2008/02/28 |
木立ベゴニア「コンウォルウラケア」です。早春から元気の良い品種です。
丸い小さな蕾が花火のようです。 木立ベゴニアのなかでも花がはやいので毎年春の到来を教えてくれています。
それにしても寒いですね。今年はよく雪が降ります。 子供時代には毎朝雪が積もっていないかとワクワクして目覚めものですが さすがに最近はいろんなことにとらわれて、そんな気持ちもほとんどありません。
そんな中、雲雀のさえずりを耳にしました。
もう、3月ですものね。
-ひ- |
春・・・爛漫 2008/02/25 |
アイビーゼラニウムの5号鉢のセットです。県内の市場へ出荷予定です。
外は寒いですがゼラニウムを見ているかぎり春を感じずにはいられません。 どんな業界も例外なく季節の先取りは必要で、当然ながら私たちのところも 春から初夏にかけての商品見本市が各地域の市場で開催されます。
施設園芸にシーズンオフはありません。それはどこでも同じですね。
・・・というわけであちこちに飛び回っているこの頃です。
-は- |
アレンジ 2008/02/15 |
雪が降ったり冷たい風が吹いたり寒い日が続きます。
でも温室内は春・・・ただし日光のさす昼間の話ですが。 中と外のギャップを考えて服装を選ばないと大変なことになります。
写真は出荷を待つ「根茎性ベゴニア」とそれらを使った寄せ植えです。
-ひ- |
|
|
|