彼岸桜 2012/04/15 |
我が家の桜は「彼岸桜」と「八重桜」。
憧れの「ソメイヨシノ」はお花見に出かけるとして、その前後に楽しめる品種を選択したはずなのに 「彼岸桜」は「ソメイヨシノ」よりなぜだか毎年開花がおそいのです。
「彼岸桜」ではなかったのかも。 それとも、地域的なものなのか。
謎は深まるばかりです。
もう一枚は「ユリ」。 数年前に球根をいただいたもの。 植えっぱなしですが毎年ちゃんと花を咲かせてくれます。
究極のお手軽ガーデニングでしょうか?
-ひ- |
カラーリーフ 2012/04/08 |
今日は晴れ。久しぶりに水をしっかりかけています。
いつまでも寒いですね。 水は午前中でおしまいにします。
写真は斑入り葉「センターフローレンス」。 緑に白の斑入りの品種です。
センパーフローレンスの中で斑入りは希少種です。 斑は不規則に入ります。
-は- |
さくらベゴニア 2012/04/07 |
今年は桜の開花が寒いせいかとても遅いですね。
ベゴニアの中にも桜のように「花」が先、「葉」があとに出てくる品種があります。
根茎性ベゴニア「クラシカウリス」。 サクラのようだなと思い、「さくらベゴニア」とネーミングしています。 本名は異なりますが皆さんに、ベゴニアを、より覚えていただきたいとの思いから、ニックネームとして名付けました。
-ひ- |
出荷 2012/03/31 |
ベゴニアいろいろセットの発送が始まりました。 日本各地に送ります。
私が行ってないようなところにベゴニアたちは毎年運ばれていきます。
詰め合わせをしながらそんな、未知の場所を想像しています。
-は-
|
暖房 2012/03/29 |
暖かくなって、そろそろ温室の暖房もおしまいです。
手始めに周囲の保温のため張り巡らせていたビニールを取ります。 濡れているのでしばらく外にだしたところ、急に天気が変わり、雨にあたり、片付けが1日延びました。
たたんで紐で縛って来季の為、設置場所を書き込んで終了です。 なかなか計画通りにはいかないものですね。
これからしばらくこんな作業が続いていきます。
-は- |
|
|
|