| トップページ | カテゴリ一覧 | Haruhiko,Hitomi,Ryosuke,Naomi の 四人言 |
1069件中 566-570件目
←前   104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123  次→
  花びら ヒラヒラ  2013/04/28
満開の「八重桜」。

というのもつかの間。
強風で花びらが、ひらヒラひらヒラ・・・。
ほうきで掃いても今は終わりがありません。

最大の脅威は雨。

ピタッと張り付いた花びらは本当に厄介。
それでもこの画像を見る限り風情があります。
毎年のお楽しみです。

-ひ-


  ご先祖さま  2013/04/27
木村園芸オリジナルのアイビーゼラニウム 「ブライダルローズ」。

花色は限りなく白に近いピンクですが、時々“ご先祖様”が顔を出すことがあります。

"半分白 + 半分ピンク"。

意図してもなかなか咲かせられませんが、ひよっこりたまにこういう花が咲いてきます。
ちなみに、ブライダルローズの親は、濃いピンクの花を咲かせる「パフィーローズです。」

-は-

  さくらベゴニア  2013/04/10
根茎性ベゴニア「クラシカウリス」

数ある品種の中で花が先にさいて、散ったあとに葉が出るというレアなものです。
「さくらベゴニア」とよんでみました。

これが今年は好評でした。とても嬉しいことです。

来年もまた。。。。

-ひ-

  ぐるぐる  2013/04/09
ベゴニアの中でも「レックスベゴニア」や、「根茎生ベゴニア」の中には葉に渦巻きのあるものがあります。
ベゴニアワールドの迷宮に迷い込んで以来、気になっていたぐるぐるです。
今年これをやっとセットにして出荷することになりました。

その名も「ぐるぐるうずまき」
色も形状も多様なのがよくわかっていただけるのではないかと思います。
お店で見かけたら、是非お手にとってみてください。

下段は、香りを楽しむ「ゼラニウム」。
「センテッドゼラニウム」です。

こちらもなかなか深いんです。
主婦としては生活の中で有効利用ができるのが気に入っています。

葉の写真は「レックスベゴニア」赤と緑のものが「エリザベスデフィ」もう一方は「真衣」
暖かくなって色が美しくなってきたので、カメラにおさめました。

-ひ-

  寄せ植え用  2013/04/08
いろいろな寄せ植えに使っていただけるようにミニサイズのベゴニアセット。
二号の鉢なので直径6センチほど。
ベゴニアだけでも、他の植物と合わせても使っていただけます。

市場見本市でもぼちぼち注文をいただいています。
写真のものもこれから出発です。

あとは、自宅の近況です。
ライラックの花が咲き始めましたし、盆栽風のものは、「ニレケヤキ」

新芽が美しいのでとても気に入っていますが、無精者の私は寒い時期に水やりを忘れてからしてしまったりします。が、
今年はちゃんと新芽が出てきました。
毎日眺めています。

ソメイヨシノはおしまいですが、続々と花が咲いてきて春は嬉しいですね。
もうすぐ八重桜も。

八重桜が咲き始めたらそろそろ、寒い時期に室内に取り込んだベゴニアたちを軒下に移動する
タイミングです。

-ひ-
1069件中 566-570件目
←前   104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123  次→